Translate 翻訳

2022年8月7日日曜日

お金とは、何か?10

暑さとコロナ感染者も増しての中いかがお過ごしでしょうか?蒼ネズミです。
さて、共通の貨幣(基軸通貨)によって交換レートが変化する原因とは何なのか?
国家という存在は、自国内において統治という役目を持ち対外的な国家形成は他国の承認が無ければ国家として存在しない。自国を客観的に見ることが必要不可欠であると言える。例えば日本国の強みとは何なのか?アメリカの強みとは?中国の強みとは?
アメリカの強みとは何なのだろうか?国際的な基軸通貨の国であり、世界1の消費国でもあり世界的な特許保有率、政治的優位性とそれを背景とした経済、物を作る国土の大きさや産業を生み出す力の豊富さがあげられると思う。アメリカンドリームとはよく言ったものである。しかし、産業自体新しいものに目が行きがちだが実際は農産国の意味合いが大きいような気がする。自国で自国民の受給率のほとんどを賄う事が出来る状態を作り出しさらに輸出する余力もある。人間は捕食しなければ生命が維持できないのは前に書いたが例えば今回のウクライナとロシアの戦争により輸入に頼る穀物不足による食料物価高騰の抑制をできないことは明白であり当然自国内の貨幣感はインフレ方向に動くことになり先ほどまで自国通貨1だったものが10倍に跳ね上がることも容易に考えられるはずである。自国にないものを購入するのが多いほどその影響を受けやすくこれにより基軸通貨に対するレート変化が行われる。やはりここでも現物であり、概念としての貨幣は時に意味を持たなくなる。ニクソンショック以前の貨幣感だと金との交換(現物)ができたがなぜ交換停止になったのか?一般に言われていることは戦争による戦費の拡大により保有率と概念の差異が大きく(前に書いたが、塩と同条件で貴重性が担保できない)乖離しアメリカが繁栄を永続するためにはこの概念(ドルという通貨)に価値を持たせると宣言したからである。これはアメリカという国家がその経済力と政治力を武器に強引に転換したと言える。この概念は左右される要因が非常に多く不安定な基軸通貨となる。
当然、その後にプラザ合意や金融工学の終焉を迎える。
概念には、それを維持または保証するにはどうしたらいいのでしょうか?お金という存在はいくらでも作ることができてしまい(過去は印刷、今は数字だけ)現物と乖離がさらに大きくなると思われるので、金利を付与させ自国通貨の価値を決定しようとする。この金利が高いほど危ない概念(通貨)となり元本を早期に回収し概念利息を利益として経済成長させることができると考えられる。過去の日本でも高金利(2020年時点では考えられない)の時代がありこの時期における返済金利額の増大による国力上昇をもたらしたとは考えられないだろうか?ただし国内だけである。日本の場合金融資産は自国通貨建てであり外貨ではないために経済的に独立していると言えるが、自国内でアメリカと同じように食料自給率があるとは思えないというか無い。高度成長期で約70%ぐらいあったのが2020年ではその半分ぐらい当然食に対する変化もあるが、なぜこんなことになったのか?仮に1950年人口8400万人に対して2020年人口12600万人とした場合において凄まじい自給率の低下(約60%)といえる。日本はお米の国で昔はこれが金の代わり(2次的な現物貨幣)で非常に貴重でしたが、国内で生産されるお米は米価基準により価格決定され過去自由な取引が出来ずこれがかえって政府の財政(需要と供給バランス)を圧迫し米は価値観を失う原因となり農業そのものに生産者が魅力を無くし後継者不在となり衰退する。これは何を意味するのか?あなたはなんと考えるのか?
うーーーーん今回もまた締まらない文章でスミマセン、、、、
次回の予定中国?ほんとか?


0 件のコメント:

コメントを投稿

最近思うこと2023秋

金利とは何なのでしょうか? 国の成長の中身とは何でしょうか? 自国通貨発行権を持っていると言う事は、いくらでも必要なだけ供給することができますが担保となっていた金の担保以上に貨幣発行できないとすれば経済的な資金需要に対応するのでしょうか? 私は、貨幣は利便性であると言ってきました...